何だこれ?

2002年8月11日
パソコンを起動したら、何かおかしい・・。
「→」の部分が半角数字の「6」で表示されてる。
例えば「お気に入り」をクリックするとダーっと出るでしょ。
その一番下の通常「↓」で示される部分が「6」になってやんの。

え?何で?どっかいじったっけ?
バグかと思って再起動してみても一緒。
これが昨日から続いてる。

えーもう何だよ「6」ってよ。
「→」がないと何か変だよ。
一応ちゃんと→の役割は果たしてるけど、やっぱ変だよ。

よく見たら右上の「×」とか「□」も変な数字に変わってるし。
何だよ、これ〜。
変えたいけど、どこいじったらいいのか分からない。
う〜ん、どうしたもんか。

混乱する自分

2002年8月10日
係長の夢を見た。
女性の先輩と仲良さそうにしゃべってるのを、いいいなあと嫉妬してる自分がいた。
目を覚ましてビックリ。

え?え?何で係長なの?
30過ぎのおっさんだよ。
爬虫類に似てて、おせじにもカッコよくないんだよ。
食事の時は汚い食べ方するし、大阪弁で早口で聞き取れないし、すぐ何かで怒ってるし、私の好きなタイプから一番かけ離れてるんだよ。
何でこんな人の夢を見るんだーっ。

一度意識したらもうダメで。
そういえば、係長は甘いもの好きで、おいしそうに食べるよなあ、とか、よくお気に入りの営業マンとボケと突っ込みやってるなあ、とか、そういえば今休みで大阪に帰っててさみしいなあとか思い始めて止まらなくなった。

やばいよやばいよ。
これって恋じゃないよね。
たまたま夢に出てきたから考えてるだけだよね。
別に好きなわけじゃないよね。
ワケ分からんっ。

ボケと普通

2002年8月9日
私は会社で天然ボケと思われてるらしい。
自分では普通のつもりなのに、例えば何か話すと
「ほんっとに君は天然やなあ。」
「養殖のうちらでは勝てませんわ。」
と笑われる。

うーん、アホと思われてるのかしら。
利口だと思われるよりはいいんだけど。
期待されると困るし。

でも来年新人が入ってきたら、アホな先輩だと思われないようにしないとなあ。
そのためには業務を覚えないと。
これがまた大変なのよね。
うちの端末複雑すぎだし。

夜ゴミを捨てに行ったら、同じ階の人と遭遇した。
まさか誰もおらんだろーと思ってたので、タンクトップに短パン、メガネで出てしまった。
いやん。
まだメイク落とす前だったのが幸いだわ。

今日は6時過ぎから営業マン達は商品の勉強会とかで、いなくなった。
その後ももちろん電話は鳴り続けた。
途中まで取ってたんだけど、先輩から
「もう取らなくていいよ。」
と言われたので、鳴ってるのを無視しながら残ってる仕事をこなした。

うちは「営業時間が終わりました」みたいなアナウンスは流れないから、向こうが切らない限り鳴り続けるわけで。
音をちっちゃくはしてあったんだけど、やっぱうるさかった。
でも取らなくてよかったから嬉しかった。
無視する快感って言うのを感じた(笑)

「あーこの人今私達が電話に出ない事で、困ったりするのかしら。」
なんて意地悪な事考えたり。
性格捻じ曲がってるなあ。

だってほんとイラつく電話ばっかなんだよね。
敬語を使わない人や、名乗りもしないでいきなり
「値段教えて!」
って来る人や、言葉に傲慢さがありありな人ばっか。
お前ほんとに社会人か!?って言いたくなるよ。

先輩曰く、
「そういう奴らから注文もらってご飯食べてるから、適当に相手しとくんだ。」
だそーだ。
ぶっちゃけ、注文なんかいらないから、まともな人から電話が欲しいなあ。

腐れ味噌汁

2002年8月5日
久々の日記。
パソコンは開いてたんだけど、どーも日記を書く気がしなくて、今に至る。
ダメね。

よく時間がある時に味噌汁を作るんですが。
夜作る→食う→朝会社行く→帰ってくる→やばい匂いがする、を繰り返しております。
1日部屋に置いておくだけで腐るんだよ。
すげーよ夏。

冷蔵庫に入れるもんなのかしら。
面倒臭くて鍋に入れっぱなんだけど。
またこれを処分するのが辛い。
臭いし、せっかく作ったのにって思うのだ。

今度こそ冷蔵庫入れよう・・・。

調べ物は嫌

2002年7月29日
うちの会社は仕入先だけでも数え切れない程ある。
だからか知らないけど、お客さんもうちならこのメーカーのこの商品が取れるだろう!ってよく問い合わせが来る。
これがはっきり言ってウザい。

うちの商品でいいじゃんって思う。
そんなに取りたいなら、直接そのメーカーと取引きすればいいのになー。
うちを通すと中間マージンどっさり取られるのに。
やっぱ契約とか面倒なのかしら。

けど何よりもうざいのが。
メーカー名も型番もいっさい分からないで、
「こんなのある?」
と聞いてくる事。
一応調べる時間をもらうんだけど、こっちとしてもメーカー名も分からないなら、自分とこのカタログで探すしかないわけで。
その度に
「あーこの時間がもったない。」
と思うのだ。

なので、たまーに探してないのにわざと時間を置いて、
「ありませんでした。」
って申しわけなさそうに言ったりもする。
いいのよ、ばれなきゃ。

日曜も終わり

2002年7月28日
昨日、今日と友達と飲んで来た。
ついでにお泊りも。
自分の家のように熟睡してきた。
いやほんと、いつもなら人の家泊まる時は、夜中に起きたりするんだけど、今回は昼まで熟睡。
寝言とか言ってないか心配だわ。

明日からまた会社だわ。
会議の議事録と、新入社員の日誌も書かなきゃいけないし、明日以降は残業の日々です。
きっと
「早く帰れ。」
と言われるんだろうな。

じゃあ手伝ってくれって言いたくなる(笑)

今時の子ども

2002年7月26日
今日先輩達とお昼にファミレスに行った。
すんげー混んでて、待たされた。
ランチタイムは多いからしょうがないよね。

そこで小学生らしき5,6人組を発見。
私は最初親子連れかと思ってたんだけど、先輩が
「ねーあれって子どもだけだよね?」
と聞いてきたので、見てみるとほんとに子どもだけだった。

小学生でファミレスかよ。
ビックリ。
私が小学生の時なんて、親としか行ったことないっちゅーの。
都会の子は進んでるのね。

先輩達も
「きっと皆携帯も持ってるんだろうね。」
「せめてマックに行け。」
と口々に言っていた。
おもしろすぎ。

いろいろと

2002年7月23日
最近スカート穿いてないなあ。
ジーンズかパンツばっか穿いてる。
駅までチャリで行ってるから、ついつい動きやすいのを選んじゃうんだよね。
以前の私からは考えられないわ。

今日は電話が少なくて、途中でやる事がなくなって「今日は定時ダッシュで帰れるかも。」
と企んでたら、終わりまぎわになって電話が増えて、結局定時どころか7時半まで残業だった。
あ〜あ、業務なのによ〜。

うちは電話が自動的に終了アナウンス流れないから、不便だなあと思う。
よその会社は6時にかけたら
「本日の業務は終了致しました・・・」
なーんて流れるのに。
うちも流さないかなあ。

客商売じゃ難しいかしら。

占いは最悪

2002年7月22日
今日の占い。
ふたご座最悪だった。
朝見て、覚悟した。

そして結果は、微妙に最悪だった(笑)
先輩(女)がちょっとヒスってたし。
こんな状態でいろいろ説明されても、萎縮しちゃうっつーの。
おどおどしてる自分の中に、
「なーんでこの人こんなに冷たいんだろうなあ。」
って冷静に考える自分がいておもしろかった。

最近夜はクーラーを付けっぱにしないと、過ごせない。
電気代も節約も抜きにして、とにかく暑さから逃れられるかが大事。
南国生まれのくせに暑いのダメなんだよなあ。

早く秋になあれ。

お掃除

2002年7月20日
暑い。
何だこの暑さは。
もったいないからお布団干しちゃうぞ。
ついでに枕とタオルケットも干しちゃうぞ。

一人暮らしを始めてから、けっこう自分掃除する派だなあと気づいた。
まあ、やらなきゃいけない状況にいるからかもしれないんだけど。
部屋の掃除もそうだけど、水周りの掃除をマメにするようになった。

シャワー浴びた後に、裸のまんまスポンジとバスマジックリンを持ってゴシゴシ。
とても人には見せられない光景です。
バスタブがツルツルになってちょっと嬉しいため息をついてるのも、見せたくないです。

トイレも便座カバーは2週間に一度は変えるようにしてるし、中磨くのも頑張ってるし。
入るのは自分だけなのにね。

汚いよりは綺麗がいいのさ。

納期

2002年7月19日
うちの会社で売ってる物の中に「受注生産品」と言うのがありまして。
その名の通り、注文を受けてから作るわけですな。
在庫品じゃないから、納期も一ヶ月から二ヶ月はかかるのが当たり前なわけで。

形もでかくて、値段も張る物だから、当然見積もり書を出す段階で、お客さんの方には納期これぐらいかかりますよ、って伝えてるわけですよ。
お客さんも当然それを分かって注文してくれてるハズなんだけども。

で、ここ数日その受注生産品を注文したお客から、
「納期もっと早めて欲しい。」
と連絡が来たのだ。
けどこのお客さん、会社に電話してくる前にうちの担当の営業マンにも、この商品の納期早めてくれって言ってきたみたいなんだけど、営業マンが仕入先に確認したところ、どうしても8月に入っちゃうらしいのだ。
注文したのが7月の初めだもん、当然だよね。

何度も営業マンと話し合っても納期が早まらないのを知ったお客さんは、今度はこっちに電話してきて、別の人なら何とかしてくれるだろう、と思ったみたい。
「あの人じゃ埒あかないんだよ〜。」
と営業マンを怒っていた。

・・・・・・・うーん。
私が仕入先に確認してもいいんですけどね。
でも返ってくる回答は、営業マンと全く同じですよ。
むしろ
「何度も言わせるな!」
とこっちが仕入先に怒られるかもしんないし。
だって別に見積もり時点での納期、遅れてるわけじゃないし、通常だし。

とりあえず聞いてみるとは言ったものの、結局聞かなかった。
営業マンが何回も電話してるのを横で聞いてたから、いっかな〜って。

その人は別の先輩にも納期早めるように電話してきたらしくって、ムカついた先輩は、
「この商品は通常一ヶ月かかるものなんですよ。」
諭したそうだ。

それでもお客さんは諦めなかったらしく、
「じゃあ代わりにすぐもらえるような代替品紹介して下さい。」
と食い下がってきたそうだ。
すると先輩は、
「いいですか、受注生産というのはですね・・。」
と一から説明した後に、
「それでは今作っている途中の商品の代金は払って頂けるんですか?」
と聞いたそうだ。
つええ、先輩(笑)

その人はほんっとーにしつこくって、
「仕入先さんの電話番号教えて下さい、直接かけますから。」
と言ってきた。
それは・・・出来ないっすよ〜。
困って営業マンに電話を変わってもらうと、
「教えてもいいですけど、答えは一緒ですよ。向こうさんも何回も聞かれて怒ってますしね〜。」
と淡々と答えていた。
そうだろうなあ、今日だけで何回電話した事か。

この件で、私はお客さんにムカついてたんだけど、営業マンは
「まあ、あの人もユーザーさんから、はよしろって言われてんねんやろうなあ。」
と、あんまり怒ってなかった。
同じ営業同士気持ち分かるのかしら。

私の肌

2002年7月16日
肌が汚い。
ニキビが治らない。
治っても痕が残る。
これが最近の私の肌。

あーもうムカつく。
かと言って化粧水を変えたり、ビタミンを摂るようにもしてない。
今と同じそのまんま。
自分で変えようとしてないなら、治らないよね。
放っておいたら治ってたあの頃がなつかすぃ〜。
と、過去に逃避。

普通の一日

2002年7月15日
今日は電話が少なかった。
その分一つ一つの仕事に深く取り組めたと思う。
いつもなら適当に回答すればいいや〜って思う事も、あちこち電話かけまくって調べたし。
ずっとこうだったらいいのになあ。

帰りにマツキヨに寄って、コンタクト液とか化粧品とかいろいろ買った。
今って10%オフやってるから、平日なのにすげー多かった。
やっぱね〜消費税分なくなるってのは大きいよ。
本当はトイレットペーパーとかも安かったけど、さすがにこれ持って電車に乗るのは乙女としてどうかと思ったので、止めた。

財布を見たら、お金があとお昼何回分かしか残ってなかった。
やばっ銀行行かなきゃ。

半同棲

2002年7月14日
今日は買い物に行こうかなあと思ってたけど、昼過ぎまで洗濯とかネットとかダラダラしてて、気が付いたら2時過ぎ・・・。
これからメイクして髪やって・・・・だるっ!行くの止めよ。
で、今に至ります。

会社のブラウスにアイロンかけたり、掃除したり、新作パスタに挑戦したり、一日主婦みたいに動いてました。
こんなに働いている自分も好きだけど、23歳の休日がこんなんでいいのかなあと思う自分もいたり。
彼氏がいたら違うんだろうけどね。

彼氏かあ・・・・。
いたらいいなあと思うけど、いなきゃ絶対ダメ!ってタイプじゃないんだよね、私。
一人とか友達とかでも充分楽しいし。

大学の時におもしろい友達がいて、年上の彼氏と彼女の家で半同棲してたんだけど、彼氏が光熱費とか全く払ってくれないって、怒ってた。
「そのくせヒゲ剃りとかで水出しっぱなんだよ!部屋で水の音聞くとムカつくの。」
あ〜うちのお父さんも出しっぱ多かったよ。
あれ不思議だよね。

それで一回彼女はキレて、払うように言ったみたいなんだけど、彼氏は
「分かった。」
と言って、でも今だに払ってないらしい(笑)

追い出すには情があるし、彼氏があんまりお金がないのも知ってるから、彼女は半分諦めてるっぽい。
女の方が一人暮らししてると、こういうの多いよね。

そういえば、彼女どうしてるのかな。
メールしてみよう(笑)

数字が苦手な私

2002年7月13日
私は昔から数学が苦手で。
典型的な文系人間だった。
好きな科目は古文、漢文、現代文。
嫌いな科目は数学・理科系全般。
高校ももちろん文系に進んだし。

でも今の会社に入ってからは。
毎日のように数字を見るハメになった。
見積もり依頼や特価依頼、値付けや粗利率・・・。
さっぱり分かりません。

とりあえず先輩達の言う通り、見積もりを出したり
値付けをしたりしてるけど、この仕組みが分かるようになるには、後一年はかかるだろうなあ。
ますます数字嫌いになりそう〜。

一番の問題は私の中で、別に会社が潰れてもいいやって思ってる事だろうなあ。
課長達みたく、守るものもないし。
実家っていう逃げ場もあるし。
社長が不正で新聞沙汰になったらウケるだろうな、と仕事中に考えてるあたり、最悪な新入社員ですな。

返品の女性

2002年7月11日
朝から
「返品したいんですけど・・。」
ってな電話が代理店から来た。
まあこれはいつもの事で。
うちの在庫品で、未使用だったら返品可能なのだ。
あんまり高額な物だと、私の判断では出来ないけどね。

理由を聞くと、1ケース10個入り×50袋の商品を、それが1個だと思ったらしく、10個欲しかった代理店は10ケース注文したようなのだ。
・・・・・馬鹿すぎる・・・。
ちゃんとカタログ見ろよ。
入り数もちゃんと書いてあるじゃん。

どうやら代理店はお客さんに言われるがまま、うちの注文コードを書いて、カタログも見ないまま注文したらしい。
こわっっ。
よく商品の写真も見ないで買えるよな〜。
うちのお客さんはこういう人が多いんです。

じゃあ10個欲しいんだったら、1ケースだけ残して、残りの9ケース分を返品して下さいって言ったら、
「1ケースの中の10個分だけ残して、後の40袋分と9ケース分返品でいいですか?」
と聞いてきた。

・・・・・・・はあ?
その商品、バラ売りはしてないんですけど・・・。
まさかそんな答えが返ってくるとは思ってなかったので、半分呆れながら断ったら、
「あれ?これってバラでは売ってないんですか?」
と聞いてきた。

・・・・お願いだからカタログ見て下さいよ。
ちゃんとケース売りで出してるでしょ。
バラで買いたいなら、見積もりの段階で聞いてきて下さいよ。
どっちみちないけどね、バラ売りは(笑)

ムカついたので、
「ご購入前にカタログできちんと確認して頂けたとは思うんですけど。」
を何回も繰り返してやった。
しかも丁寧に。
決して怒らずに(笑)

結局10ケース全部返品してもらう事になったけど、その人のあまりのアホさに、
「またやらかすんじゃないかな〜。」
と心配になった。
この代理店担当の営業マンに返品の件を話したら、
「それ誰?女性?俺電話しておくわ。」
と呆れていた。

あーでも新人さんだったら、人のこと言えないかもな。

台風のおかげ♪

2002年7月10日
今日は台風が接近中という事で、
「女性陣は五時半には帰りなさい。」
というお達しが課長からあった。
はやっっ。
嬉しいけど。

でもまだ終わってない仕事があったので、これ終わらせたら帰ろう〜と思ってたら、先輩が
「ののり〜なさん、まだ終わらないの?」
と帰り支度をしながら聞いてきた。
「はあ、サンプル手配と、あと物流に確認することがあって・・・。」
と言いかけると、
「どれ?貸して!」
と先輩は書類を取って、物流に電話をかけ始めた。
え・・・いいのに(汗)

電話が終わると先輩は、
「今日はもう営業部は台風の為帰るって言ったから、これは明日やりなよ。」
と書類を返してくれた。
じゃあサンプル手配をやるか、と思ったら
「それも明日!帰るよ!」
と急かされた。
いや〜ん、待ってください(汗)

今日中に終わらせたかったんだけどな・・・。
お客さん電話しなくちゃいけない件もあったし。
あ〜明日怒られたらへこみそう・・・。

でも過ぎた事はしょうがないか。
公認で早く帰れたのをラッキーと思おう(笑)

父とお食事

2002年7月9日
父と会った。
昨日は仕事が速く終わって7時には家にいたのに、今日はなかなか終わらなくて、急いで会社を出たら7時。
特に時間は決めてなかったけど、あ〜お父さんごめんよ〜と思いながら走った。

約一ヶ月ぶりに会った父は、ちょっと痩せたように感じた。
会社を退職して、今は以前の会社の関連会社に勤めている父。
理由はそこでなら、63まで働けるからだ。
少しでも長く働きたいみたい。
金銭的な余裕は充分あるのに、不思議だ。
私なんていつ辞めようか、今だって考えてるのに(笑)

何話そうか悩んでたけど、意外に最初からポンポンと話す事が出来た。
仕事の悩みとか話すと、母とは全く違ったアドバイスが返って来るのがおもしろかった。

例えば、
「電話最初に取らなきゃいけないから、大変なんだよ〜。」
と言うと、母は
「そうね、大変よね。新人だものね。」
と同調してくれる。
けど父は、
「勉強だと思ってガンガン取れ。」
と励ましてくれる。
実際に現役で働いてる人の言葉だと思うと、ちょっと違って聞こえるもんだなあ。

食事して、家に帰ると母から、
「お父さんがののり〜なは痩せてたぞって電話が来たわよ!」
とメールが来た。
あら?そうなの?そう見えたの?
まだ十分腹の肉がつかめるんですが。

って言うか、報告早すぎ(笑)

明日は父が来ます

2002年7月8日
今日は暑かった・・・。
家のドア開けた瞬間、
「今夜帰ってきたら蒸し風呂だろうな・・・。」
と思ったもん。
案の定蒸してました。

明日は父が出張でこっちに来るので、一緒にご飯の予定。
あ〜二人っきりで何話そ〜。
学生時代もそうだった。
私がこっちで寮暮らしをしてる時、時々父が出張で来てたので、ご飯食べる事があったんだけど、毎回何話そうって思ってた。

だって母親とならいくらでも話あるけど、父親と話すことってあんまりないんだもん。
向こうもそう思ってるのか、もっぱら
「最近どうだ?」
とか質問形式で私に話させる事が多い(笑)
せつないわ。

< 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索